

----------
2022.12.11(日)開催
2022年 第1回 中学生による楽しい音楽会
主催 大阪市立こども文化センター
共催 ガーデンシティクラブ大阪
----------
2022.12.11(日)開催
2022年 第1回 中学生による楽しい音楽会
主催 大阪市立こども文化センター
共催 ガーデンシティクラブ大阪
第6回 1日松森店長、今回は松森店長からいただいたレシピを元に試作を繰り返し本番まで楽しみながらご用意させていただきました。燻製はレシピ通りに忠実に再現することに力を注ぎ松森店長の思いをお客様にお届けできるようご提供させていただきました。イベント前に松森店長自ら調理場で仕込みの確認、味見を行っていただき当日は万全の準備で皆様をお迎えすることができました。松森店長、ありがとうございました。そして改めて本日ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。
第6回 1日松森店長、今回は松森店長からいただいたレシピを元に試作を繰り返し本番まで楽しみながらご用意させていただきました。燻製はレシピ通りに忠実に再現することに力を注ぎ松森店長の思いをお客様にお届けできるようご提供させていただきました。イベント前に松森店長自ら調理場で仕込みの確認、味見を行っていただき当日は万全の準備で皆様をお迎えすることができました。松森店長、ありがとうございました。そして改めて本日ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。
アクティビティコミッティではクラブライフを盛り上げ、会員様の満足度をアップすることを目指し様々なイベントを企画しております。是非皆様も機会がありましたらご参加ください!
---
2022.10.27(木)~28日(金)
第8回 アクティビティ企画研修旅行
アクティビティコミッティではクラブライフを盛り上げ、会員様の満足度をアップすることを目指し様々なイベントを企画しております。是非皆様も機会がありましたらご参加ください!
---
2022.10.27(木)~28日(金)
第8回 アクティビティ企画研修旅行
第7回妙見の森へ
2014 年から始まりました、秋のバーベキュー企画。
ガーデンシティクラブ大阪ではこれまでのバーベキュー企画を通して様々な生産者の皆さんや里山に関わる皆さんとの出会いから、里山について学ぶ機会がありました。
ガーデンシティクラブ大阪として今後「能勢妙⾒ 山ブナ守の会」と連携し、 ブナ林を次世代に残すため、環境保全活動を⾏ っていくことにしました。
当⽇ はブナ林の現状を知るため、まずは現地視察をかねた勉強会を実施し、その後はお楽しみのバーベキュー!天気にも恵まれ充実した内容の企画となりました!
「能勢妙見山ブナ林勉強会」
ブナの木は燃料に適さず、材木としても柔らかすぎて使いにくい為、「分の無い木」と言われ、漢字で「橅」と書きます。そしてブナは通常寒い地域でしか育たないのですが、暖かい場所では標高 1,000m級の高い山にしか生息していないのにも関わらず、妙見山は 660mと標高の低いところに多くのブナが残っています。大変珍しいため、大阪府の天然記念物に指定されています。
能勢妙見山の特徴は寒いところに生息するブナと暖かいところに生息するアカガシが共存している珍しい森です。ブナは「分の無い木」だった為、ほとんどが切り倒されますが、妙見山は人里に近いにもかかわらず何百年もの間ブナが切られずに残っています。
その理由は、ブナ林が、能勢妙見山の境内地内にあり、能勢妙見山は奈良時代から妙見大菩薩のお寺として有名で、その境内地は聖域の為木の伐採が禁じられていたからと言われています。
最後に私たちは妙見山にブナの植樹をし勉強会は終了しました。
「BBQ」
今回第 7 回の BBQ となりました。
12 名の方が参加して下さり、中には家族で参加して下さった方もいらっしゃいました。
ビールを片手に仕事や趣味などの話に盛り上がり、写真撮影をしたりと終始楽しく過ごしました。
バーベキューには⾥ 山や環境保全に関する著名な研究者である、兵庫県⽴ 大学 名誉教授 服部 保先⽣ もご参加いただきました。
バーベキューをしながらもブナ林や里山を守る活動のお話を伺うことができ、参加の皆さまからの質問も飛び交い、「色々と考えさせられました。参加してよかったです。」とお声を頂きました。
バーベキューの中では服部先生が焼いたドングリを皆んな食べてみました。味は渋い?苦い?と口をそろえて盛り上がり、貴重な体験をすることができました。
本日参加いただきました皆さま誠にありがとうございました。また今回参加いただけなかった会員様も是非次の機会にこのブナ林を次世代に残すための環境保全活動にご参加いただければ幸いです。
第7回妙見の森へ
2014 年から始まりました、秋のバーベキュー企画。
ガーデンシティクラブ大阪ではこれまでのバーベキュー企画を通して様々な生産者の皆さんや里山に関わる皆さんとの出会いから、里山について学ぶ機会がありました。
ガーデンシティクラブ大阪として今後「能勢妙⾒ 山ブナ守の会」と連携し、 ブナ林を次世代に残すため、環境保全活動を⾏ っていくことにしました。
当⽇ はブナ林の現状を知るため、まずは現地視察をかねた勉強会を実施し、その後はお楽しみのバーベキュー!天気にも恵まれ充実した内容の企画となりました!
「能勢妙見山ブナ林勉強会」
ブナの木は燃料に適さず、材木としても柔らかすぎて使いにくい為、「分の無い木」と言われ、漢字で「橅」と書きます。そしてブナは通常寒い地域でしか育たないのですが、暖かい場所では標高 1,000m級の高い山にしか生息していないのにも関わらず、妙見山は 660mと標高の低いところに多くのブナが残っています。大変珍しいため、大阪府の天然記念物に指定されています。
能勢妙見山の特徴は寒いところに生息するブナと暖かいところに生息するアカガシが共存している珍しい森です。ブナは「分の無い木」だった為、ほとんどが切り倒されますが、妙見山は人里に近いにもかかわらず何百年もの間ブナが切られずに残っています。
その理由は、ブナ林が、能勢妙見山の境内地内にあり、能勢妙見山は奈良時代から妙見大菩薩のお寺として有名で、その境内地は聖域の為木の伐採が禁じられていたからと言われています。
最後に私たちは妙見山にブナの植樹をし勉強会は終了しました。
「BBQ」
今回第 7 回の BBQ となりました。
12 名の方が参加して下さり、中には家族で参加して下さった方もいらっしゃいました。
ビールを片手に仕事や趣味などの話に盛り上がり、写真撮影をしたりと終始楽しく過ごしました。
バーベキューには⾥ 山や環境保全に関する著名な研究者である、兵庫県⽴ 大学 名誉教授 服部 保先⽣ もご参加いただきました。
バーベキューをしながらもブナ林や里山を守る活動のお話を伺うことができ、参加の皆さまからの質問も飛び交い、「色々と考えさせられました。参加してよかったです。」とお声を頂きました。
バーベキューの中では服部先生が焼いたドングリを皆んな食べてみました。味は渋い?苦い?と口をそろえて盛り上がり、貴重な体験をすることができました。
本日参加いただきました皆さま誠にありがとうございました。また今回参加いただけなかった会員様も是非次の機会にこのブナ林を次世代に残すための環境保全活動にご参加いただければ幸いです。
メンバーズパーティーとは?
・メンバーシップコミッティが主催となり会員様がホスト役となりメンバーズパーティを開催
・会員間の交流を深めるイベント
・講演会や、企業訪問、芸術・スポーツ鑑賞まで様々なイベントを開催
・会員様がホストとなり、みなさまをご案内します
・メンバーズパーティでしか見られない興味深い企画も満載
・感染予防対策を実施した安心した会に参加したい
・気軽に交流ができるイベントに参加したい
様々な業界の会員様とフランクにコミュニケーション!メンバーズパーティは定期的に開催中です。是非ご参加ください!
新型コロナウィルス感染予防対策も徹底して開催
イベントは人数を限定して現在少人数で開催しております。
写真撮影時は無言でマスクをはずし撮影しておりますが、イベント中はマスクの着用をお願いしております。懇親会はお席は間隔を空けて、皆さまに黙食のご協力を頂き、会話はマスクをつけて実施しています。
スタッフの健康管理、お客様の検温、消毒も実施徹底しております。
第 94 回 メンバーズパーティー
今回はパナソニックさんの彩都サービスパーツセンター見学です。
彩都サービスパーツセンターは大阪の茨木にある物流の工場ですが単なる物流センターではなくソリューション目的の物流センターです。
はじめに会議室でセンター内の施設紹介などをお話し頂きました。
今までは手作業で一つの部品をピックアップしてピッキングするまでかなりの作業時間を要していたところ、現在このセンターでは人がピッキングして配送作業➡それを数値化してAIが管理する。という作業する人間の効率を分析し物流センタ ーにおける課題や問題解決をしていくことができるようになりました。
懇親会
今回は第 94 回 メンバーズパーティーにご参加いただき誠にありがとうございました。
貸切バスでガーデンシティクラブ大阪へ戻り、懇親会が行われました。懇親会は円卓で間隔を広くとり1卓4名までとし感染予防対策を取りながら行われました。
ホストのパナソニック株式会社 特別顧問 大坪 文雄様を囲みわきあいあいと活発な交流会となりました。普段イベントに参加されない中小企業の倉庫業をされる会員様も多数参加され、
途切れず専門的な質問が飛び交いました。最後は株式会社竹中工務店、河野様にご自身がプランのモデルをしていただいたガーデンシティクラブ大阪「還暦プラン」のご案内や締めのご挨拶をして頂き、会はお開きとなりました。
終わりに
今回は第 94 回 メンバーズパーティーにご参加いただき誠にありがとうございました。
メンバーズパーティは6月に野球観戦を実施、7月にはフジテック株式会社 Big Wing 見学ツアーを実施しました。今回10月のパナソニック 彩都パーツセンター見学には約20名様の会員様にお集まりいただきました。最大20名様までと人数を制限しての開催のためご予約はあっという間に埋まってしまいました。今回残念ながら参加いただけなかったみなさま誠に申し訳ございませんでした。次回以降のメンバーズパーティにも是非お申込みいただければ幸いです。
本日はご参加いただきましたみなさま、大変お疲れさまでした!
今後もガーデンシティクラブ大阪は感染予防対策も万全に楽しい企画をどんどん発信してまいります。今後も是非ご参加いただければ幸いです。
---
2022.10.12(水)開催
第 94 回 メンバーズパーティー
“パナソニック 彩都サービスパーツセンター⾒ 学ツアー”
パナソニック株式会社 特別顧問 大坪 文雄様
メンバーズパーティーとは?
・メンバーシップコミッティが主催となり会員様がホスト役となりメンバーズパーティを開催
・会員間の交流を深めるイベント
・講演会や、企業訪問、芸術・スポーツ鑑賞まで様々なイベントを開催
・会員様がホストとなり、みなさまをご案内します
・メンバーズパーティでしか見られない興味深い企画も満載
・感染予防対策を実施した安心した会に参加したい
・気軽に交流ができるイベントに参加したい
様々な業界の会員様とフランクにコミュニケーション!メンバーズパーティは定期的に開催中です。是非ご参加ください!
新型コロナウィルス感染予防対策も徹底して開催
イベントは人数を限定して現在少人数で開催しております。
写真撮影時は無言でマスクをはずし撮影しておりますが、イベント中はマスクの着用をお願いしております。懇親会はお席は間隔を空けて、皆さまに黙食のご協力を頂き、会話はマスクをつけて実施しています。
スタッフの健康管理、お客様の検温、消毒も実施徹底しております。
第 94 回 メンバーズパーティー
今回はパナソニックさんの彩都サービスパーツセンター見学です。
彩都サービスパーツセンターは大阪の茨木にある物流の工場ですが単なる物流センターではなくソリューション目的の物流センターです。
はじめに会議室でセンター内の施設紹介などをお話し頂きました。
今までは手作業で一つの部品をピックアップしてピッキングするまでかなりの作業時間を要していたところ、現在このセンターでは人がピッキングして配送作業➡それを数値化してAIが管理する。という作業する人間の効率を分析し物流センタ ーにおける課題や問題解決をしていくことができるようになりました。
懇親会
今回は第 94 回 メンバーズパーティーにご参加いただき誠にありがとうございました。
貸切バスでガーデンシティクラブ大阪へ戻り、懇親会が行われました。懇親会は円卓で間隔を広くとり1卓4名までとし感染予防対策を取りながら行われました。
ホストのパナソニック株式会社 特別顧問 大坪 文雄様を囲みわきあいあいと活発な交流会となりました。普段イベントに参加されない中小企業の倉庫業をされる会員様も多数参加され、
途切れず専門的な質問が飛び交いました。最後は株式会社竹中工務店、河野様にご自身がプランのモデルをしていただいたガーデンシティクラブ大阪「還暦プラン」のご案内や締めのご挨拶をして頂き、会はお開きとなりました。
終わりに
今回は第 94 回 メンバーズパーティーにご参加いただき誠にありがとうございました。
メンバーズパーティは6月に野球観戦を実施、7月にはフジテック株式会社 Big Wing 見学ツアーを実施しました。今回10月のパナソニック 彩都パーツセンター見学には約20名様の会員様にお集まりいただきました。最大20名様までと人数を制限しての開催のためご予約はあっという間に埋まってしまいました。今回残念ながら参加いただけなかったみなさま誠に申し訳ございませんでした。次回以降のメンバーズパーティにも是非お申込みいただければ幸いです。
本日はご参加いただきましたみなさま、大変お疲れさまでした!
今後もガーデンシティクラブ大阪は感染予防対策も万全に楽しい企画をどんどん発信してまいります。今後も是非ご参加いただければ幸いです。
---
2022.10.12(水)開催
第 94 回 メンバーズパーティー
“パナソニック 彩都サービスパーツセンター⾒ 学ツアー”
パナソニック株式会社 特別顧問 大坪 文雄様
生ごみが堆肥に変身!コンポストの取り組み
こんにちは!このシリーズはスタッフの西村&ハンが中心となってガーデンシティクラブ大阪が取り組んでいる「自然環境との共生」や「生態系保全」との関わりを紹介してまいります。
第1回目は都市型コンポスト(堆肥)について西村&ハンへのインタビューをご紹介したいと思います。
二人が中心となって行っている食品残渣を堆肥化させる活動について詳しく聞いていきたいと思います。
◆◆Q1◆◆食品残渣をコンポスト化するきっかけはなんですか?いつからスタートしましたか?
【西村】
きっかけは SDGs2030 年までの目標として、食に携わっている当クラブとして何か環境に配慮した取り組みをしたいと2021 年の 8 月からコンポストバックを導入し、食品残渣を堆肥化させる取り組みを始めました。
食品残渣を焼却する際に排出される温室ガスを減らすことや、埋め立てによる環境汚染の改善に少しでも繋がればと思っています。
【ハン】
まずは調理場で仕込みの時の野菜くずや皮やヘタ、種、レストランからでる食品残渣やコーヒーかすを焼却廃棄するのではなく毎日コンポストバックに入れてかき混ぜ堆肥づくりを始めました。
※コンポストバッグとは、バックの中に食品残渣をいれ中身をかき混ぜ熟成させ堆肥をつくることができるバッグです。
◆◆Q2◆◆コンポスト化の方法やサイクルなどを簡単におしえてください。
【西村】
現在 12 個のコンポストバックを管理していますが、3 個 1 セットで堆肥化させています。バッグの中に堆肥のもととなる基材が入っておりその中に 2 ヵ月食品残渣を入れてかき混ぜその後約 1 か月熟成させ堆肥が完成します。1 日約 500gの食品残渣を 3 袋分ずつ投入しています。その間、熟成中の他のコンポストバックも週に 2 回ほどかき混ぜる作業をおこな っています。
【ハン】
食品残渣はほぼ水分なので堆肥として完成するのは全体の量の 2 割です。生ごみ・残飯・コーヒーかすの 3 項目にわけ何グラムのゴミが出ているのかも毎日記録しています。
◆◆Q3◆◆活動のなかで楽しみや大変なことはありますか?
【西村】
本来の業務をこなしながらなので大変ではありますが、野菜くずが分解されて形が無くなり土になり、良い堆肥が完成したのを見ると嬉しくなります。
【ハン】
塊にならないよう上の部分と下の部分を空気を入れながら塊にならないよう混ぜ合わせます。50 回くらい混ぜると発酵中は 40 度くらいの熱が出るので虫対策の為たくさん混ぜています。匂いや虫が出ないように単に放置するのではなく業務の間に気をかけるようにしています。
それでも虫が出たときはコンポストバックにビニール袋をかけ密閉させ死滅させるなど工夫しています。
◆◆Q4◆◆完成した堆肥の使い道はどうしていますか?
【西村】
当クラブのメンバーのグンゼ株式会社 代表取締役会長 廣地 厚様がこの活動に共感してくださり、グンゼグリーン株式会社様を紹介してくださりました。グンゼグリーン株式会社さんの農場で植物などを育てられるための堆肥として利用いただけることになり、完成した堆肥をお渡しさせていただいております。
【ハン】
当クラブの元コミッティメンバーである、村井自然農園の村井康宏さんの農園でもご利用いただいております。村井自然農園さんには定期的に尾方料理長や西村と訪問し収穫のお手伝いなども行っています。完成した無農薬の野菜やフルーツをレストランや宴会で使用するために仕入れさせていただいております。
グンゼグリーン株式会社さんによるガーデンシティクラブ大阪との取り組みに関する記事も合わせて御覧ください。
①https://www.gunzegreen.co.jp/greening/detail/3795
②https://www.gunzegreen.co.jp/greening/detail/4176
◆◆Q5◆◆今後の活動の展開を教えて下さい。
【西村】
単にコンポストバッグから堆肥を作るだけではなく自然にかえる生物多様性や、里山管理、文化歴史など触れるため、環境保全活動を知る為に北摂里山大学の講座を 2 人で受講しています。一人でもたくさんの方に私達の活動を知ってもらい、当クラブ全体で食品残渣を減らしたいと思っています。具体的にはお客様にご提供しているブッフェ料理の内容や量を幹事様と現場のスタッフが打ち合わせしキッチンメンバーが柔軟に対応できるよう連携したりしています。
【ハン】
都会のビルの中でコンポストの取り組みは難しさもありますが食材を扱う企業としてフードロス問題にさまざまな観点からこれからも取り組んでいきたいと思います。お客様とも食べ残しをしない取り組みをお伝えして協力していただける関係性を作っていきたいです。
最後に
スタッフ西村&ハンの「自然共生コミュニティ」第1回目は食品残渣のコンポスト化について 2 人に話しを聞いてまいりました。シリーズとして 2 人が里山大学で学んできたことや、関連する活動報告をこちらにアップしていこうと思っております。
是非、ガーデンシティクラブ大阪にお越しの際には 2 人に声をかけていただければ幸いです。コンポストバッグに興味のある方は 2 人からレクチャーさせていただきます。また様々な情報交換も大歓迎です。次回の報告も是非お楽しみにお待ちください。
生ごみが堆肥に変身!コンポストの取り組み
こんにちは!このシリーズはスタッフの西村&ハンが中心となってガーデンシティクラブ大阪が取り組んでいる「自然環境との共生」や「生態系保全」との関わりを紹介してまいります。
第1回目は都市型コンポスト(堆肥)について西村&ハンへのインタビューをご紹介したいと思います。
二人が中心となって行っている食品残渣を堆肥化させる活動について詳しく聞いていきたいと思います。
◆◆Q1◆◆食品残渣をコンポスト化するきっかけはなんですか?いつからスタートしましたか?
【西村】
きっかけは SDGs2030 年までの目標として、食に携わっている当クラブとして何か環境に配慮した取り組みをしたいと2021 年の 8 月からコンポストバックを導入し、食品残渣を堆肥化させる取り組みを始めました。
食品残渣を焼却する際に排出される温室ガスを減らすことや、埋め立てによる環境汚染の改善に少しでも繋がればと思っています。
【ハン】
まずは調理場で仕込みの時の野菜くずや皮やヘタ、種、レストランからでる食品残渣やコーヒーかすを焼却廃棄するのではなく毎日コンポストバックに入れてかき混ぜ堆肥づくりを始めました。
※コンポストバッグとは、バックの中に食品残渣をいれ中身をかき混ぜ熟成させ堆肥をつくることができるバッグです。
◆◆Q2◆◆コンポスト化の方法やサイクルなどを簡単におしえてください。
【西村】
現在 12 個のコンポストバックを管理していますが、3 個 1 セットで堆肥化させています。バッグの中に堆肥のもととなる基材が入っておりその中に 2 ヵ月食品残渣を入れてかき混ぜその後約 1 か月熟成させ堆肥が完成します。1 日約 500gの食品残渣を 3 袋分ずつ投入しています。その間、熟成中の他のコンポストバックも週に 2 回ほどかき混ぜる作業をおこな っています。
【ハン】
食品残渣はほぼ水分なので堆肥として完成するのは全体の量の 2 割です。生ごみ・残飯・コーヒーかすの 3 項目にわけ何グラムのゴミが出ているのかも毎日記録しています。
◆◆Q3◆◆活動のなかで楽しみや大変なことはありますか?
【西村】
本来の業務をこなしながらなので大変ではありますが、野菜くずが分解されて形が無くなり土になり、良い堆肥が完成したのを見ると嬉しくなります。
【ハン】
塊にならないよう上の部分と下の部分を空気を入れながら塊にならないよう混ぜ合わせます。50 回くらい混ぜると発酵中は 40 度くらいの熱が出るので虫対策の為たくさん混ぜています。匂いや虫が出ないように単に放置するのではなく業務の間に気をかけるようにしています。
それでも虫が出たときはコンポストバックにビニール袋をかけ密閉させ死滅させるなど工夫しています。
◆◆Q4◆◆完成した堆肥の使い道はどうしていますか?
【西村】
当クラブのメンバーのグンゼ株式会社 代表取締役会長 廣地 厚様がこの活動に共感してくださり、グンゼグリーン株式会社様を紹介してくださりました。グンゼグリーン株式会社さんの農場で植物などを育てられるための堆肥として利用いただけることになり、完成した堆肥をお渡しさせていただいております。
【ハン】
当クラブの元コミッティメンバーである、村井自然農園の村井康宏さんの農園でもご利用いただいております。村井自然農園さんには定期的に尾方料理長や西村と訪問し収穫のお手伝いなども行っています。完成した無農薬の野菜やフルーツをレストランや宴会で使用するために仕入れさせていただいております。
グンゼグリーン株式会社さんによるガーデンシティクラブ大阪との取り組みに関する記事も合わせて御覧ください。
①https://www.gunzegreen.co.jp/greening/detail/3795
②https://www.gunzegreen.co.jp/greening/detail/4176
◆◆Q5◆◆今後の活動の展開を教えて下さい。
【西村】
単にコンポストバッグから堆肥を作るだけではなく自然にかえる生物多様性や、里山管理、文化歴史など触れるため、環境保全活動を知る為に北摂里山大学の講座を 2 人で受講しています。一人でもたくさんの方に私達の活動を知ってもらい、当クラブ全体で食品残渣を減らしたいと思っています。具体的にはお客様にご提供しているブッフェ料理の内容や量を幹事様と現場のスタッフが打ち合わせしキッチンメンバーが柔軟に対応できるよう連携したりしています。
【ハン】
都会のビルの中でコンポストの取り組みは難しさもありますが食材を扱う企業としてフードロス問題にさまざまな観点からこれからも取り組んでいきたいと思います。お客様とも食べ残しをしない取り組みをお伝えして協力していただける関係性を作っていきたいです。
最後に
スタッフ西村&ハンの「自然共生コミュニティ」第1回目は食品残渣のコンポスト化について 2 人に話しを聞いてまいりました。シリーズとして 2 人が里山大学で学んできたことや、関連する活動報告をこちらにアップしていこうと思っております。
是非、ガーデンシティクラブ大阪にお越しの際には 2 人に声をかけていただければ幸いです。コンポストバッグに興味のある方は 2 人からレクチャーさせていただきます。また様々な情報交換も大歓迎です。次回の報告も是非お楽しみにお待ちください。
メンバーズパーティーとは?
・メンバーシップコミッティが主催となり会員様がホスト役となりメンバーズパーティを開催
・会員間の交流を深めるイベント
・講演会や、企業訪問、芸術・スポーツ鑑賞まで様々なイベントを開催
・会員様がホストとなり、みなさまをご案内します
・メンバーズパーティでしか見られない興味深い企画も満載
・感染予防対策を実施した安心した会に参加したい
・気軽に交流ができるイベントに参加したい
様々な業界の会員様とフランクにコミュニケーション!メンバーズパーティは定期的に開催中です。是非ご参加ください!
新型コロナウィルス感染予防対策も徹底して開催
イベントは人数を限定して現在少人数で開催しております。
写真撮影時は無言でマスクをはずし撮影しておりますが、イベント中はマスクの着用をお願いしております。
懇親会はお席は間隔を空けて、皆さまに黙食のご協力を頂き、会話はマスクをつけて実施しています。スタッフの健康管理、お客様の検温、消毒も実施徹底しております。
第93回 メンバーズパーティー
2年ぶりのフジテック株式会社様の見学イベントです。
「フジテック株式会社 Big Wing」は滋賀県彦根市と米原市にまたがる約15万㎡の敷地に、エレベータの主力工場として生産を行っております。
本社・研究開発・生産の各機能が集結されており、技術と生産を融合したスピーディ、かつスムーズなモノづくりを実践されています。
はじめに会議室でフジテック様の歴史・会社紹介や納入事例、Big Wingの施設紹介などをお話し頂きました。
フジテック株式会社は全国約130か所に支店、営業所、サービスセンター、セーフネットセンサーがあり、世界24の国と地域に拠点がありグローバルに活動しています。
納入事例としてはラグジュアリーホテルを中心に様々な場所で納入されています。
フジテック株式会社 Big Wing
説明の後はWING SQUAREで様々なエレベータのカタチ、機能を見せて頂きました。
非接触“エアタップ”でエレベータの乗り降りが出来る機能、会社などで主要階をICカードに登録し、搭乗するエレベータを教えてくれ、出退勤時の混雑を避けたスムーズな乗り込みを実現した機能、80名搭乗することの出来る大型のエレベータや、子供や車いすの方でも押しやすいタッチパネル操作の出来る機能など様々なフジテックが誇る技術を見学しました。
80名乗れるエレベータでは閉まる直前の乗り込みで全部のドアが開くと時間がかかる為、
人が乗ろうとしたら、それを察知して1名通れるほどのスペースを開ける、という機能等もあり、参加者様も実際に様々な機能を体験し楽しまれておりました。
その後工場に移動し、エレベータの主体製品別の生産ラインを見せて頂きました。
この工場ではオーダー型エレベータ、標準型エレベータの生産体制を一元化しており、二つの工場を合わせたエレベータの年間生産能力は4000台ともなるそうです。
最後にBig Wingのシンボルとなるエレベータの研究棟にご案内頂きました。
エレベータの研究施設として世界最大級の高さと規模を誇るもので、高さは地上約170mもあり、ここでは分速1000m級の超高速テスト等も行われております。
懇親会
今回は第93回 メンバーズパーティーにご参加いただき誠にありがとうございました。
懇親会は滋賀県長浜市「浜湖月」という明治に創業された料亭で行われました。
ホストのフジテック株式会社 荒木様のご挨拶、同じくメンバーシップ委員の株式会社公益社 池内様の乾杯に始まり、滋賀県の食材などを使用した季節感のあるお料理をいただきながら、参加者様の自己紹介や、他業種の皆様のお話しお伺いすることが出来、コロナ禍ではありましたが、感染対策も行いながらも皆様交流を楽しまれておりました。最後は株式会社竹中工務店、河野様に締めのご挨拶をして頂き、会はお開きとなりました。
終わりに
今回は第93回 メンバーズパーティーにご参加いただき誠にありがとうございました。
この日は晴天にも恵まれ、滋賀県 びわ湖の景色は“圧巻”で、ご参加の皆様も写真を撮り、楽しまれておりました。
床には下が見えるよう丸くガラス張りの箇所があり、「これは怖いな!この上には立てないな!」というお声も飛び交っておりました。
見学会の最後は研究棟からの景色を背景に1枚、フジテックのマスコットキャラクター“テッキー”と1枚、集合写真を撮り、見学会は終了となりました。
みなさま本日は大変お疲れさまでした!
今後もガーデンシティクラブ大阪は感染予防対策も万全に楽しい企画をどんどん発信してまいります。今後も是非ご参加いただければ幸いです。
---
2022.7.25(月)開催
第93回 メンバーズパーティー
“フジテック株式会社 Big Wing見学ツアー”
フジテック株式会社 常務執行役員 荒木 麻美様
メンバーズパーティーとは?
・メンバーシップコミッティが主催となり会員様がホスト役となりメンバーズパーティを開催
・会員間の交流を深めるイベント
・講演会や、企業訪問、芸術・スポーツ鑑賞まで様々なイベントを開催
・会員様がホストとなり、みなさまをご案内します
・メンバーズパーティでしか見られない興味深い企画も満載
・感染予防対策を実施した安心した会に参加したい
・気軽に交流ができるイベントに参加したい
様々な業界の会員様とフランクにコミュニケーション!メンバーズパーティは定期的に開催中です。是非ご参加ください!
新型コロナウィルス感染予防対策も徹底して開催
イベントは人数を限定して現在少人数で開催しております。
写真撮影時は無言でマスクをはずし撮影しておりますが、イベント中はマスクの着用をお願いしております。
懇親会はお席は間隔を空けて、皆さまに黙食のご協力を頂き、会話はマスクをつけて実施しています。スタッフの健康管理、お客様の検温、消毒も実施徹底しております。
第93回 メンバーズパーティー
2年ぶりのフジテック株式会社様の見学イベントです。
「フジテック株式会社 Big Wing」は滋賀県彦根市と米原市にまたがる約15万㎡の敷地に、エレベータの主力工場として生産を行っております。
本社・研究開発・生産の各機能が集結されており、技術と生産を融合したスピーディ、かつスムーズなモノづくりを実践されています。
はじめに会議室でフジテック様の歴史・会社紹介や納入事例、Big Wingの施設紹介などをお話し頂きました。
フジテック株式会社は全国約130か所に支店、営業所、サービスセンター、セーフネットセンサーがあり、世界24の国と地域に拠点がありグローバルに活動しています。
納入事例としてはラグジュアリーホテルを中心に様々な場所で納入されています。
フジテック株式会社 Big Wing
説明の後はWING SQUAREで様々なエレベータのカタチ、機能を見せて頂きました。
非接触“エアタップ”でエレベータの乗り降りが出来る機能、会社などで主要階をICカードに登録し、搭乗するエレベータを教えてくれ、出退勤時の混雑を避けたスムーズな乗り込みを実現した機能、80名搭乗することの出来る大型のエレベータや、子供や車いすの方でも押しやすいタッチパネル操作の出来る機能など様々なフジテックが誇る技術を見学しました。
80名乗れるエレベータでは閉まる直前の乗り込みで全部のドアが開くと時間がかかる為、
人が乗ろうとしたら、それを察知して1名通れるほどのスペースを開ける、という機能等もあり、参加者様も実際に様々な機能を体験し楽しまれておりました。
その後工場に移動し、エレベータの主体製品別の生産ラインを見せて頂きました。
この工場ではオーダー型エレベータ、標準型エレベータの生産体制を一元化しており、二つの工場を合わせたエレベータの年間生産能力は4000台ともなるそうです。
最後にBig Wingのシンボルとなるエレベータの研究棟にご案内頂きました。
エレベータの研究施設として世界最大級の高さと規模を誇るもので、高さは地上約170mもあり、ここでは分速1000m級の超高速テスト等も行われております。
懇親会
今回は第93回 メンバーズパーティーにご参加いただき誠にありがとうございました。
懇親会は滋賀県長浜市「浜湖月」という明治に創業された料亭で行われました。
ホストのフジテック株式会社 荒木様のご挨拶、同じくメンバーシップ委員の株式会社公益社 池内様の乾杯に始まり、滋賀県の食材などを使用した季節感のあるお料理をいただきながら、参加者様の自己紹介や、他業種の皆様のお話しお伺いすることが出来、コロナ禍ではありましたが、感染対策も行いながらも皆様交流を楽しまれておりました。最後は株式会社竹中工務店、河野様に締めのご挨拶をして頂き、会はお開きとなりました。
終わりに
今回は第93回 メンバーズパーティーにご参加いただき誠にありがとうございました。
この日は晴天にも恵まれ、滋賀県 びわ湖の景色は“圧巻”で、ご参加の皆様も写真を撮り、楽しまれておりました。
床には下が見えるよう丸くガラス張りの箇所があり、「これは怖いな!この上には立てないな!」というお声も飛び交っておりました。
見学会の最後は研究棟からの景色を背景に1枚、フジテックのマスコットキャラクター“テッキー”と1枚、集合写真を撮り、見学会は終了となりました。
みなさま本日は大変お疲れさまでした!
今後もガーデンシティクラブ大阪は感染予防対策も万全に楽しい企画をどんどん発信してまいります。今後も是非ご参加いただければ幸いです。
---
2022.7.25(月)開催
第93回 メンバーズパーティー
“フジテック株式会社 Big Wing見学ツアー”
フジテック株式会社 常務執行役員 荒木 麻美様
第92回メンバーズパーティー開催
今回のメンバーズパーティーは恒例の「野球観戦&タイガースOBトークショー」。
毎年人気のイベントですがコロナ禍で延期となり、なんと今回は2年ぶりの開催となりました!
30名さま限定のお席のご予約はすぐに満席となり、晴れの天気とタイガースの勝利を祈り当日を迎えました。
2年待った分、皆様の集合到着時間もお早い!リニューアルされた歴史館前でそれぞれ写真撮影や、参加者の皆様で名刺交換や自己紹介など早速に交流が行われました。
OBトークショー&リニューアルされた「甲子園歴史館」見学
OBトークショーでは中田良弘さんが登場!今季の展望や順位予想など、ここでしか聞けない〇秘情報など大いに語っていただきました。
大いに盛り上がったOBトークショーの後は「甲子園歴史観」へ。
「甲子園歴史観」は、春・夏の高校野球、阪神タイガース、阪神甲子園球場の歴史を伝え施設ですが、これまで以上に魅力を伝えるためパワーアップしてリニューアルされました。
阪神タイガース勝利!!
次はお待ちかねのスタンドへ!ビール片手に選手弁当を召し上がりながらゴルフの話や今度打ちっぱなしにご一緒しましょう!などみなさま会話も楽しまれていました。
ゲームは接戦で尚阪神が逃げ切った為、球場の盛り上がりも最高潮に、最後は全員でハイタッチ!今回のホスト役の阪神電気鉄道株式会社 専務取締役 久須勇介さまも今日の試合結果にホッとした笑顔で、参加された皆様をお見送りいただきました。
参加いただきました皆様本日はお疲れさまでした!
---
2022年6月1日(水)開催
第92回メンバーズパーティー
「野球観戦&タイガースOBトークショー」
ホスト役
阪神電気鉄道株式会社
専務取締役 久須勇介様
リニューアルされた「甲子園歴史館」を見学される様子
阪神甲子園球場の裏側、試合前の選手たちをチェック!
阪神勝利で大盛り上がり!
第92回メンバーズパーティー開催
今回のメンバーズパーティーは恒例の「野球観戦&タイガースOBトークショー」。
毎年人気のイベントですがコロナ禍で延期となり、なんと今回は2年ぶりの開催となりました!
30名さま限定のお席のご予約はすぐに満席となり、晴れの天気とタイガースの勝利を祈り当日を迎えました。
2年待った分、皆様の集合到着時間もお早い!リニューアルされた歴史館前でそれぞれ写真撮影や、参加者の皆様で名刺交換や自己紹介など早速に交流が行われました。
OBトークショー&リニューアルされた「甲子園歴史館」見学
OBトークショーでは中田良弘さんが登場!今季の展望や順位予想など、ここでしか聞けない〇秘情報など大いに語っていただきました。
大いに盛り上がったOBトークショーの後は「甲子園歴史観」へ。
「甲子園歴史観」は、春・夏の高校野球、阪神タイガース、阪神甲子園球場の歴史を伝え施設ですが、これまで以上に魅力を伝えるためパワーアップしてリニューアルされました。
阪神タイガース勝利!!
次はお待ちかねのスタンドへ!ビール片手に選手弁当を召し上がりながらゴルフの話や今度打ちっぱなしにご一緒しましょう!などみなさま会話も楽しまれていました。
ゲームは接戦で尚阪神が逃げ切った為、球場の盛り上がりも最高潮に、最後は全員でハイタッチ!今回のホスト役の阪神電気鉄道株式会社 専務取締役 久須勇介さまも今日の試合結果にホッとした笑顔で、参加された皆様をお見送りいただきました。
参加いただきました皆様本日はお疲れさまでした!
---
2022年6月1日(水)開催
第92回メンバーズパーティー
「野球観戦&タイガースOBトークショー」
ホスト役
阪神電気鉄道株式会社
専務取締役 久須勇介様
リニューアルされた「甲子園歴史館」を見学される様子
阪神甲子園球場の裏側、試合前の選手たちをチェック!
阪神勝利で大盛り上がり!
第24回ゴルフコンペ「有馬ロイヤルゴルフ倶楽部」
2年ぶりに開催されたGCCOゴルフコンペ。
当日は晴天に恵まれ、絶好のゴルフ日和となりました。
GCCOゴルフコンペはアットホームな雰囲気で自然の中、健康的にゴルフを楽しみながらより一層の交流を深めることができる人気の企画です。
今回は28名 7組での開催となりました。
忖度なし!の本気のラウンドへ、今回の結果は・・・
左から
優勝者 株式会社鴻池組 中野安浩様
ベスグロ賞 中井銘鈑株式会社 中井誠治様
レディース賞 日本建設株式会社 高山弥紀様
ブービー賞 株式会社Find good 中西卓己様
次回のご案内
次回のGCCOゴルフコンペは2022年11月5日(土)
有馬ロイヤルゴルフ倶楽部 ロイヤルコースです。
ご参加ご希望の方はお気軽にお問い合わせください!
晴天の有馬ロイヤルゴルフ倶楽部 ノーブルコース
和気あいあいと交流を深めました
ご参加いただきましたみなさまありがとうございました!
2022.5.28(土)
第24回 GCCOゴルフコンペ
有馬ロイヤルゴルフ倶楽部
ノーブルコース
第24回ゴルフコンペ「有馬ロイヤルゴルフ倶楽部」
2年ぶりに開催されたGCCOゴルフコンペ。
当日は晴天に恵まれ、絶好のゴルフ日和となりました。
GCCOゴルフコンペはアットホームな雰囲気で自然の中、健康的にゴルフを楽しみながらより一層の交流を深めることができる人気の企画です。
今回は28名 7組での開催となりました。
忖度なし!の本気のラウンドへ、今回の結果は・・・
左から
優勝者 株式会社鴻池組 中野安浩様
ベスグロ賞 中井銘鈑株式会社 中井誠治様
レディース賞 日本建設株式会社 高山弥紀様
ブービー賞 株式会社Find good 中西卓己様
次回のご案内
次回のGCCOゴルフコンペは2022年11月5日(土)
有馬ロイヤルゴルフ倶楽部 ロイヤルコースです。
ご参加ご希望の方はお気軽にお問い合わせください!
晴天の有馬ロイヤルゴルフ倶楽部 ノーブルコース
和気あいあいと交流を深めました
ご参加いただきましたみなさまありがとうございました!
2022.5.28(土)
第24回 GCCOゴルフコンペ
有馬ロイヤルゴルフ倶楽部
ノーブルコース
1日店長「兵働 広記」店長 とは
・1日店長となった会員様による「1日店長」。
第5回の今回の店長は日本ユニシス株式会社 執行役員 兵働広記 様
・九州は佐賀県出身の兵働様。そんな兵働様にちなんで九州の美味しいを詰め込んだ特別ランチプレートをご用意!
・1日店長のメニューは店長自ら考案、お客様へのお出迎え、ご挨拶を行っています
・その日1日限定のメニューをお楽しみいただけます
・普段会社で見せている顔とは違う顔が見れる?!あの錚々たる会員さまが店長に?!
・感染予防対策を実施した安心した会に参加したい
・息抜きがてら気軽にランチ会に参加したい
そんな毎月開催のランチイベント「1日店長」に是非ご参加ください!
新型コロナウィルス感染予防対策も徹底して開催
お席は間隔を空けて、前のアクリル板はもちろん、横にもアクリル板を設置し
皆さまのご協力のもと黙食のランチ、会話はマスクをつけて実施しています
スタッフの健康管理、お客様のご来館時の検温、消毒も実施徹底しております
第5回 1日店長スタート
2022年最初の1日店長は日本ユニシス株式会社 執行役員 兵働広記様です。
第1部は11:30~12:30、第2部は12:45~14:00の2部入替制でご予約いただだきました。
コロナ禍の中、まん延防止等重点措置が大阪に要請され、当初の1日店長の予定は延期に・・・
お申込みいただいておりましたお客様には大変申し訳ありませんでした。
しかし延期した3月25日のお申込みもあっという間に定員に!!兵働店長も参加いただいた皆様も久しぶりのイベントに笑顔が溢れていました。
皆様に安心していただける環境を用意して安全に盛況のうちに終えることが出来ました。
本日の特別ランチ「九州うまかもん御膳」
兵働店長とガーデンシティクラブ大阪 尾方料理長が試食を重ね、九州の美味しい素材を使用した贅沢な御膳が完成!
~本日のメニュー~
・九州を詰め込んだテリーヌ
筑前煮、鶏もも肉のコンフィ
筑前煮はフォンドボーで洋風にアレンジ♪バジルソースで
付け合わせは白身魚のすり身にイカを混ぜ、有明の海苔で巻き火入れしています
・鹿児島の黒豚ロースト
絶妙な火入れで肉のうまみを閉じ込めました
付け合わせに高菜のリゾットを添えています
・豚骨スープ
スープは豚骨を二日間じっくり煮込んで作りました
蕪、舞茸、ズッキーニ、春菊とアクセントに紅生姜を添えております
・ホワイトチョコテリーヌ
博多のあまおうとホワイトチョコテリーヌの濃厚な味わいをお楽しみください
・コーヒー
終わりに
今回は第5回 1日店長「兵働 広記」店長のランチイベントにたくさんの皆さまにご参加いただき誠にありがとうございました。
お客様のお席の間隔は充分に取り、ランチタイムという限られた短時間での開催とさせていただきました。また参加いただいた皆様には引き続き黙食のご協力をいただき誠にありがとうございました。皆様のご協力で安心して楽しめる企画が実現しております。
次回のご案内
次回に日程は未定です。日程が確定次第、フロントやホームページよりご案内させていただきます。
第5回 1日兵働店長、今回は“まん防”も明け3カ月ぶりの開催となりました。
100名を超えるお客様がお越し下さり、大盛況でございました。当日のお客様からは大変満足いただけたとのお声を多数いただくことが出来ました。素晴らしいメニューを考案いただいた兵働店長、ありがとうございました。そして改めて本日ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。
---
2022.3.25(金)開催
第5回 1日店長 「兵働広記」店長
日本ユニシス株式会社
執行役員 兵働 広記 様
-
-
-
-
-
1日店長「兵働 広記」店長 とは
・1日店長となった会員様による「1日店長」。
第5回の今回の店長は日本ユニシス株式会社 執行役員 兵働広記 様
・九州は佐賀県出身の兵働様。そんな兵働様にちなんで九州の美味しいを詰め込んだ特別ランチプレートをご用意!
・1日店長のメニューは店長自ら考案、お客様へのお出迎え、ご挨拶を行っています
・その日1日限定のメニューをお楽しみいただけます
・普段会社で見せている顔とは違う顔が見れる?!あの錚々たる会員さまが店長に?!
・感染予防対策を実施した安心した会に参加したい
・息抜きがてら気軽にランチ会に参加したい
そんな毎月開催のランチイベント「1日店長」に是非ご参加ください!
新型コロナウィルス感染予防対策も徹底して開催
お席は間隔を空けて、前のアクリル板はもちろん、横にもアクリル板を設置し
皆さまのご協力のもと黙食のランチ、会話はマスクをつけて実施しています
スタッフの健康管理、お客様のご来館時の検温、消毒も実施徹底しております
第5回 1日店長スタート
2022年最初の1日店長は日本ユニシス株式会社 執行役員 兵働広記様です。
第1部は11:30~12:30、第2部は12:45~14:00の2部入替制でご予約いただだきました。
コロナ禍の中、まん延防止等重点措置が大阪に要請され、当初の1日店長の予定は延期に・・・
お申込みいただいておりましたお客様には大変申し訳ありませんでした。
しかし延期した3月25日のお申込みもあっという間に定員に!!兵働店長も参加いただいた皆様も久しぶりのイベントに笑顔が溢れていました。
皆様に安心していただける環境を用意して安全に盛況のうちに終えることが出来ました。
本日の特別ランチ「九州うまかもん御膳」
兵働店長とガーデンシティクラブ大阪 尾方料理長が試食を重ね、九州の美味しい素材を使用した贅沢な御膳が完成!
~本日のメニュー~
・九州を詰め込んだテリーヌ
筑前煮、鶏もも肉のコンフィ
筑前煮はフォンドボーで洋風にアレンジ♪バジルソースで
付け合わせは白身魚のすり身にイカを混ぜ、有明の海苔で巻き火入れしています
・鹿児島の黒豚ロースト
絶妙な火入れで肉のうまみを閉じ込めました
付け合わせに高菜のリゾットを添えています
・豚骨スープ
スープは豚骨を二日間じっくり煮込んで作りました
蕪、舞茸、ズッキーニ、春菊とアクセントに紅生姜を添えております
・ホワイトチョコテリーヌ
博多のあまおうとホワイトチョコテリーヌの濃厚な味わいをお楽しみください
・コーヒー
終わりに
今回は第5回 1日店長「兵働 広記」店長のランチイベントにたくさんの皆さまにご参加いただき誠にありがとうございました。
お客様のお席の間隔は充分に取り、ランチタイムという限られた短時間での開催とさせていただきました。また参加いただいた皆様には引き続き黙食のご協力をいただき誠にありがとうございました。皆様のご協力で安心して楽しめる企画が実現しております。
次回のご案内
次回に日程は未定です。日程が確定次第、フロントやホームページよりご案内させていただきます。
第5回 1日兵働店長、今回は“まん防”も明け3カ月ぶりの開催となりました。
100名を超えるお客様がお越し下さり、大盛況でございました。当日のお客様からは大変満足いただけたとのお声を多数いただくことが出来ました。素晴らしいメニューを考案いただいた兵働店長、ありがとうございました。そして改めて本日ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。
---
2022.3.25(金)開催
第5回 1日店長 「兵働広記」店長
日本ユニシス株式会社
執行役員 兵働 広記 様
Earth Day
アースデー(Earth Day)は地球環境について考える日として提案された記念日で1969年に国連によって提起されました。
アースデーには決まった形式や規則はなく一人ひとりが自由な発想で行動を起こす日です。
ガーデンシティクラブ大阪ではエコプロジェクトとして特別ランチをご用意!
食材はサステナブルにこだわり野菜や調味料もオーガニックにこだわり添加物不使用の贅沢な特別ランチはなんとお一人様500円!
特別ランチメニュー
・大和肉鶏/奈良県が誇る平飼いで飼育された地鶏
・フィッシュバーガー/琵琶湖のオオクチバス
・子持ちホンモロコ/琵琶湖にしかいない天然のお魚
・野菜/すべて生産者がわかる安心素材
・調味料もオーガニックにこだわりました/調味料/調理過程での添加物不使用
・ホワイトチョコテリーヌ/パティスリーオガタ
おわりに
アースデーランチプロジェクトの当日はクラブラウンジの消灯を行い、お客様にはマイ箸をご持参いただきました。
会員様以外にも、西梅田近隣企業にお勤めのたくさんの女性のお客様にもご来館いただきました。
今日1日でエコに繋がるということではありませんが、「エコ」を普段の生活の中に意識する事が出来た一日となりました。今後もお起こしいただくお客様がお得に楽しんで参加できる活動を続けてまいります。
---
2022.4月22日
「アースデー(Earth Day)」ランチプロジェクト
Earth Day
アースデー(Earth Day)は地球環境について考える日として提案された記念日で1969年に国連によって提起されました。
アースデーには決まった形式や規則はなく一人ひとりが自由な発想で行動を起こす日です。
ガーデンシティクラブ大阪ではエコプロジェクトとして特別ランチをご用意!
食材はサステナブルにこだわり野菜や調味料もオーガニックにこだわり添加物不使用の贅沢な特別ランチはなんとお一人様500円!
特別ランチメニュー
・大和肉鶏/奈良県が誇る平飼いで飼育された地鶏
・フィッシュバーガー/琵琶湖のオオクチバス
・子持ちホンモロコ/琵琶湖にしかいない天然のお魚
・野菜/すべて生産者がわかる安心素材
・調味料もオーガニックにこだわりました/調味料/調理過程での添加物不使用
・ホワイトチョコテリーヌ/パティスリーオガタ
おわりに
アースデーランチプロジェクトの当日はクラブラウンジの消灯を行い、お客様にはマイ箸をご持参いただきました。
会員様以外にも、西梅田近隣企業にお勤めのたくさんの女性のお客様にもご来館いただきました。
今日1日でエコに繋がるということではありませんが、「エコ」を普段の生活の中に意識する事が出来た一日となりました。今後もお起こしいただくお客様がお得に楽しんで参加できる活動を続けてまいります。
---
2022.4月22日
「アースデー(Earth Day)」ランチプロジェクト
陶芸体験 丹波焼「雅峰窯」さんにて
丹波焼は瀬戸、常滑、信楽、備前、越前とともに日本六古窯のひとつです。
大阪市内からもアクセスが良く、自然豊かな丹波の山々やたくさんの窯元を巡ることができます。
今回は様々なメディアやSNSでも人気の「雅峰窯」さんで陶芸体験のお世話になりました。
興味深いアトリエや作業場
工房に併設された美しい器が並ぶギャラリーを通り抜け、作業場や登り窯などの見学が楽しめます。
雅峰窯さんは「鎬(しのぎ)」などの伝統技術を守りながら、現在の生活空間に合う器を4代目の市野秀之さんとお二人のご子息の3人で作陶されています。
おしゃれで現代的な洋食に合う器から、丹波焼の伝統技法が施された器まで扱う人気の工房です。
レクチャーをうけ早速作業開始!
ガーデンシティクラブ大阪で開催される、「日本酒の会」で使用できるマイお猪口を作成!
みなさんの個性が出て、温かい人柄が現れた作品が完成しました。
---
2022.1月開催
第1回 陶芸体験
丹波焼 雅峰窯さんにて
陶芸体験 丹波焼「雅峰窯」さんにて
丹波焼は瀬戸、常滑、信楽、備前、越前とともに日本六古窯のひとつです。
大阪市内からもアクセスが良く、自然豊かな丹波の山々やたくさんの窯元を巡ることができます。
今回は様々なメディアやSNSでも人気の「雅峰窯」さんで陶芸体験のお世話になりました。
興味深いアトリエや作業場
工房に併設された美しい器が並ぶギャラリーを通り抜け、作業場や登り窯などの見学が楽しめます。
雅峰窯さんは「鎬(しのぎ)」などの伝統技術を守りながら、現在の生活空間に合う器を4代目の市野秀之さんとお二人のご子息の3人で作陶されています。
おしゃれで現代的な洋食に合う器から、丹波焼の伝統技法が施された器まで扱う人気の工房です。
レクチャーをうけ早速作業開始!
ガーデンシティクラブ大阪で開催される、「日本酒の会」で使用できるマイお猪口を作成!
みなさんの個性が出て、温かい人柄が現れた作品が完成しました。
---
2022.1月開催
第1回 陶芸体験
丹波焼 雅峰窯さんにて
1日店長「河野 修」店長 とは
・1日店長となった会員様による「1日店長」。
第4回の今回の店長は株式会竹中工務店 執行役員 河野 修 様
・1958年創業、磐梯山に抱かれた高原リゾートホテル「裏磐梯高原ホテル」で開業以来愛されるビーフシチュー再現しガーデンシティクラブ大阪で特別にご提供!!
・1日店長のメニューは店長自ら考案、お客様へのお出迎え、ご挨拶を行っています
・その日1日限定のメニューをお楽しみいただけます
・普段会社で見せている顔とは違う顔が見れる?!あの錚々たる会員さまが店長に?!
・感染予防対策を実施した安心した会に参加したい
・息抜きがてら気軽にランチ会に参加したい
そんな毎月開催のランチイベント「1日店長」に是非ご参加ください!
新型コロナウィルス感染予防対策も徹底して開催
お席は間隔を空けて、前のアクリル板はもちろん、横にもアクリル板を設置し皆さまのご協力のもと黙食のランチ、会話はマスクをつけて実施しています。スタッフの健康管理、お客様のご来館時の検温、消毒も実施徹底しております
第4回 1日店長スタート
第1部は11:30~12:30、第2部は12:45~14:00の2部入替制でご予約いただだきました。
1日店長河野店長はガーデンシティクラブ大阪で年末開催される「大望年会」の仮装大会では毎年優勝候補のあの有名な会員さまです。ある年はブルゾンちえみ(芸人)、ある年は大阪万博「太陽の塔」に扮装。お仕事もイベントも全力でご参加いただける河野様は本日はコック服をお召しになり1日店長として登場!
本日の特別ランチ「贅沢!黒毛和牛のビーフシチューコース」
河野店長が直々に裏磐梯高原ホテルからいただいたレシピをガーデンシティクラブ大阪 尾方料理長が忠実に再現しました。
~本日のメニュー~
・オードブル「サーモンと旬野菜のグレック」
サーモン、白ワイン、レモン汁、スパイスでマリネした野菜添え
(パプリカ、胡瓜、人参、カリフラワー、ブロッコリー)
・贅沢!黒毛和牛のビーフシチュー
裏磐梯高原ホテル伝統のビーフシチューです。ホテルレシピ通りに忠実に再現しています。
じゃが芋、人参、ブロッコリー、ズッキーニを添えて
・パン
桐生パン、ブリオッシュ
・フォンダンショコラ
ほのかに温かく中からチョコレートがとろける♪
・コーヒー
終わりに
今回は第4回 1日店長「河野 修」店長のランチイベントにたくさんの皆さまにご参加いただき誠にありがとうございました。
お客様のお席の間隔は充分に取り、ランチタイムという限られた短時間での開催とさせていただきました。また参加いただいた皆様には引き続き黙食のご協力をいただき誠にありがとうございました。皆様のご協力で安心して楽しめる企画が実現しております。
第4回 1日河野店長、今回は高級食材を使用した特別メニューとなり、参加会費が上がることになりました。しかし当日のお客様からは大変満足いただけたとのお声を多数いただくことが出来ました。価値のある素晴らしいメニューを考案いただいた河野店長、ありがとうございました。そして改めて本日ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。
次回のご案内
今後もガーデンシティクラブ大阪は感染予防対策も万全に楽しい企画をどんどん発信してまいります。
そして次回、第5回 1日店長は、、、
日本ユニシス株式会社 執行役員 「兵働 広記」店長は来年2月頃開催予定です♪
お楽しみに!!
---
2021.12.09(木)開催
第4回 1日店長 「河野 修」店長
株式会社竹中工務店
執行役員 河野 修 様
1日店長「河野 修」店長 とは
・1日店長となった会員様による「1日店長」。
第4回の今回の店長は株式会竹中工務店 執行役員 河野 修 様
・1958年創業、磐梯山に抱かれた高原リゾートホテル「裏磐梯高原ホテル」で開業以来愛されるビーフシチュー再現しガーデンシティクラブ大阪で特別にご提供!!
・1日店長のメニューは店長自ら考案、お客様へのお出迎え、ご挨拶を行っています
・その日1日限定のメニューをお楽しみいただけます
・普段会社で見せている顔とは違う顔が見れる?!あの錚々たる会員さまが店長に?!
・感染予防対策を実施した安心した会に参加したい
・息抜きがてら気軽にランチ会に参加したい
そんな毎月開催のランチイベント「1日店長」に是非ご参加ください!
新型コロナウィルス感染予防対策も徹底して開催
お席は間隔を空けて、前のアクリル板はもちろん、横にもアクリル板を設置し皆さまのご協力のもと黙食のランチ、会話はマスクをつけて実施しています。スタッフの健康管理、お客様のご来館時の検温、消毒も実施徹底しております
第4回 1日店長スタート
第1部は11:30~12:30、第2部は12:45~14:00の2部入替制でご予約いただだきました。
1日店長河野店長はガーデンシティクラブ大阪で年末開催される「大望年会」の仮装大会では毎年優勝候補のあの有名な会員さまです。ある年はブルゾンちえみ(芸人)、ある年は大阪万博「太陽の塔」に扮装。お仕事もイベントも全力でご参加いただける河野様は本日はコック服をお召しになり1日店長として登場!
本日の特別ランチ「贅沢!黒毛和牛のビーフシチューコース」
河野店長が直々に裏磐梯高原ホテルからいただいたレシピをガーデンシティクラブ大阪 尾方料理長が忠実に再現しました。
~本日のメニュー~
・オードブル「サーモンと旬野菜のグレック」
サーモン、白ワイン、レモン汁、スパイスでマリネした野菜添え
(パプリカ、胡瓜、人参、カリフラワー、ブロッコリー)
・贅沢!黒毛和牛のビーフシチュー
裏磐梯高原ホテル伝統のビーフシチューです。ホテルレシピ通りに忠実に再現しています。
じゃが芋、人参、ブロッコリー、ズッキーニを添えて
・パン
桐生パン、ブリオッシュ
・フォンダンショコラ
ほのかに温かく中からチョコレートがとろける♪
・コーヒー
終わりに
今回は第4回 1日店長「河野 修」店長のランチイベントにたくさんの皆さまにご参加いただき誠にありがとうございました。
お客様のお席の間隔は充分に取り、ランチタイムという限られた短時間での開催とさせていただきました。また参加いただいた皆様には引き続き黙食のご協力をいただき誠にありがとうございました。皆様のご協力で安心して楽しめる企画が実現しております。
第4回 1日河野店長、今回は高級食材を使用した特別メニューとなり、参加会費が上がることになりました。しかし当日のお客様からは大変満足いただけたとのお声を多数いただくことが出来ました。価値のある素晴らしいメニューを考案いただいた河野店長、ありがとうございました。そして改めて本日ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。
次回のご案内
今後もガーデンシティクラブ大阪は感染予防対策も万全に楽しい企画をどんどん発信してまいります。
そして次回、第5回 1日店長は、、、
日本ユニシス株式会社 執行役員 「兵働 広記」店長は来年2月頃開催予定です♪
お楽しみに!!
---
2021.12.09(木)開催
第4回 1日店長 「河野 修」店長
株式会社竹中工務店
執行役員 河野 修 様
1日店長「中西卓己」店長 とは
・1日店長となった会員様による「1日店長」。第3回の今回の店長は株式会社Find good 代表取締役 中西卓己様
・元株式会社鳥貴族ホールディングス専務取締役の中西様による鳥貴族オールスターメニューの登場!
・店長自ら、メニューの考案、お客様へのお出迎え、ご挨拶を行っています
・その日1日限定のメニューをお楽しみいただけます
・普段会社で見せている顔とは違う顔が見れる?!あの錚々たる会員さまが店長に?!
・感染予防対策を実施した安心した会に参加したい
・息抜きがてら気軽にランチ会に参加したい
そんな毎月開催のランチイベント「1日店長」に是非ご参加ください!
新型コロナウィルス感染予防対策も徹底して開催
お席は間隔を空けて、前のアクリル板はもちろん、横にもアクリル板を設置し皆さまのご協力のもと黙食のランチ、会話はマスクをつけて実施しています
第3回 1日店長スタート
第1部は11:30~12:30、第2部は12:45~14:00の2部入替制でご予約いただだきました。1日店長中西店長はガーデンシティクラブ大阪に到着次第スタッフミーティングに参加。こだわりの焼き加減やお客様への対応の最終確認を行いました。特に絶妙な焼き加減が求められる「鶏皮串焼き」担当の松井シェフは緊張感に包まれておりました(笑)
スタッフと集合写真を撮影してチームの結束を高め、オープン時には中西店長自ら受付でお出迎えし、店長として作成したこの日だけの店長名刺で皆さまと名刺交換を行っていただきました。
今回1日店長イベントでは初の中西店長によるマイクアナウンスも行われました。
本日の特別ランチ「GCCO貴族御膳」
中西店長が直々に仕込んだタレで漬け込んだ鶏もも肉は絶品!山芋焼きやminiトリキバーガー風、初代ミックスジュースを再現したりとこの日しか味わえないラインナップとなりました。
~本日のメニュー~
・トリキバーガー風「miniチキンバーガー」
・やげん軟骨いりつ「つくねハンバーグ」
・鳥貴族の代名詞!「鶏ももステーキ」
・中西店長直伝!「山芋やき」
・中西店長自らサービス「鶏皮くし焼」
・鶏だしスープ
・野菜サラダ
・再現!トリキの初代ミックスジュース
終わりに
今回は第3回 1日店長「中西 卓己」店長のランチイベントにたくさんの皆さまにご参加いただき誠にありがとうございました。
緊急事態宣言も明けた中での開催ではございましたが、お客様のお席の間隔は充分に取りランチタイムという限られた短時間での開催とさせていただきました。
また参加いただいた皆様には引き続き黙食のご協力をいただき誠にありがとうございました。皆様のご協力で安心して楽しめる企画が実現しております。
第3回 1日中西店長は予約前からお客様よりたくさんのお問い合わせやご質問をいただき誠にありがとうございます!皆様普段は食べることができない鳥貴族のこの日しか食べられない「特別ランチ」を楽しみにしておられました。またそんなお客様に応えるべく中西店長は試作、試食を繰り返し、直伝のタレも仕込んでいただくなど一切手を抜かないメニューを考案してくださりました。
1日店長を引き受けてくださった中西様、今回ご参加いただきました皆さま誠にありがとうございました。
次回のご案内
今後もガーデンシティクラブ大阪は感染予防対策も万全に楽しい企画をどんどん発信してまいります。
そして次回、第4回 1日店長は、、、株式会社竹中工務店 執行役員「河野 修」店長は12月9日(木)です。お楽しみに!!
---
2021.11.10(水)開催
第3回 1日店長 「中西 卓己」店長
株式会社Find good 代表取締役
元 株式会社鳥貴族ホールディングス 専務取締役
中西卓己様
1日店長「中西卓己」店長 とは
・1日店長となった会員様による「1日店長」。第3回の今回の店長は株式会社Find good 代表取締役 中西卓己様
・元株式会社鳥貴族ホールディングス専務取締役の中西様による鳥貴族オールスターメニューの登場!
・店長自ら、メニューの考案、お客様へのお出迎え、ご挨拶を行っています
・その日1日限定のメニューをお楽しみいただけます
・普段会社で見せている顔とは違う顔が見れる?!あの錚々たる会員さまが店長に?!
・感染予防対策を実施した安心した会に参加したい
・息抜きがてら気軽にランチ会に参加したい
そんな毎月開催のランチイベント「1日店長」に是非ご参加ください!
新型コロナウィルス感染予防対策も徹底して開催
お席は間隔を空けて、前のアクリル板はもちろん、横にもアクリル板を設置し皆さまのご協力のもと黙食のランチ、会話はマスクをつけて実施しています
第3回 1日店長スタート
第1部は11:30~12:30、第2部は12:45~14:00の2部入替制でご予約いただだきました。1日店長中西店長はガーデンシティクラブ大阪に到着次第スタッフミーティングに参加。こだわりの焼き加減やお客様への対応の最終確認を行いました。特に絶妙な焼き加減が求められる「鶏皮串焼き」担当の松井シェフは緊張感に包まれておりました(笑)
スタッフと集合写真を撮影してチームの結束を高め、オープン時には中西店長自ら受付でお出迎えし、店長として作成したこの日だけの店長名刺で皆さまと名刺交換を行っていただきました。
今回1日店長イベントでは初の中西店長によるマイクアナウンスも行われました。
本日の特別ランチ「GCCO貴族御膳」
中西店長が直々に仕込んだタレで漬け込んだ鶏もも肉は絶品!山芋焼きやminiトリキバーガー風、初代ミックスジュースを再現したりとこの日しか味わえないラインナップとなりました。
~本日のメニュー~
・トリキバーガー風「miniチキンバーガー」
・やげん軟骨いりつ「つくねハンバーグ」
・鳥貴族の代名詞!「鶏ももステーキ」
・中西店長直伝!「山芋やき」
・中西店長自らサービス「鶏皮くし焼」
・鶏だしスープ
・野菜サラダ
・再現!トリキの初代ミックスジュース
終わりに
今回は第3回 1日店長「中西 卓己」店長のランチイベントにたくさんの皆さまにご参加いただき誠にありがとうございました。
緊急事態宣言も明けた中での開催ではございましたが、お客様のお席の間隔は充分に取りランチタイムという限られた短時間での開催とさせていただきました。
また参加いただいた皆様には引き続き黙食のご協力をいただき誠にありがとうございました。皆様のご協力で安心して楽しめる企画が実現しております。
第3回 1日中西店長は予約前からお客様よりたくさんのお問い合わせやご質問をいただき誠にありがとうございます!皆様普段は食べることができない鳥貴族のこの日しか食べられない「特別ランチ」を楽しみにしておられました。またそんなお客様に応えるべく中西店長は試作、試食を繰り返し、直伝のタレも仕込んでいただくなど一切手を抜かないメニューを考案してくださりました。
1日店長を引き受けてくださった中西様、今回ご参加いただきました皆さま誠にありがとうございました。
次回のご案内
今後もガーデンシティクラブ大阪は感染予防対策も万全に楽しい企画をどんどん発信してまいります。
そして次回、第4回 1日店長は、、、株式会社竹中工務店 執行役員「河野 修」店長は12月9日(木)です。お楽しみに!!
---
2021.11.10(水)開催
第3回 1日店長 「中西 卓己」店長
株式会社Find good 代表取締役
元 株式会社鳥貴族ホールディングス 専務取締役
中西卓己様
1日店長「久須 勇介」店長 とは
・1日店長となった会員様による「1日店長」。今回の店長は阪神電気鉄道株式会社 専務取締役 久須 勇介様
・店長自ら、メニューの考案、お客様へのお出迎え、ご挨拶を行っています
・その日1日限定のメニューをお楽しみいただけます
・普段会社で見せている顔とは違う顔が見れる?!あの錚々たる会員さまが店長に?!
・感染予防対策を実施した安心した会に参加したい
・息抜きがてら気軽にランチ会に参加したい
そんな毎月開催のランチイベント「1日店長」に是非ご参加ください!
新型コロナウィルス感染予防対策も徹底して開催
お席は間隔を空けて、前のアクリル板はもちろん、横にもアクリル板を設置し皆さまのご協力のもと黙食のランチ、会話はマスクをつけて実施しています
第2回 1日店長スタート
第1部は11:30~12:30、第2部は12:45~14:00の2部入替制でご予約いただいた今回の1日店長の人数は総勢約150名様!1日店長久須店長はガーデンシティクラブ大阪に到着次第コック服にお召替え!!スタッフと集合写真を撮影してチームの結束を高めていただきました。オープン時には久須店長自ら受付でお出迎えし、店長として作成したこの日だけの名刺で皆さまと名刺交換を行っていただきました。
本日の特別ランチ「タイガース応援御膳」
甲子園球場で人気の監督選手の一押しタイガースコラボ弁当をご存知ですか?今回は人気の弁当をオマージュした良いとこ取り御膳をご用意しました
〇〇に当てはまる選手・監督名を答えられるあなたはタイガース博士!
・〇〇 選手の「ビーフ100%ハンバーグ」
・〇〇 選手の「ミックスグリル弁当のエビフライ」
・〇〇選手 の「大好きポテト」
・〇〇柄のナスとかぼちゃ
・〇〇 選手の「タコ飯」
・〇〇 監督の「牛肉を使ったスープ」
・〇〇選手 の「果肉たっぷりレモンスカッシュ」
・甲子園名物「イカゲソ」
・甲子園名物「焼き鳥」
・野菜サラダ
終わりに
今回は第2回 1日店長「久須 勇介」店長のランチイベントにたくさんの皆さまにご参加いただき誠にありがとうございました。
緊急事態宣言も明けた中での開催ではございましたが、お客様のお席の間隔は充分に取りランチタイムという限られた短時間での開催とさせていただきました。
また参加いただいた皆様には第1回同様に黙食のご協力をいただき誠にありがとうございました。皆様のご協力で安心して楽しめる企画が実現しております。
第2回 1日店長の参加者は総勢150名、キャンセル待ちがでるほどのお問合せをいただきました。当日は阪神タイガースグッズの景品の抽選会などが盛り上がり、皆さま笑顔でお過ごしいただき甲子園球場にいるかのような熱いイベントとなりました。
1日店長を引き受けてくださった久須様、今回ご参加いただきました皆さま誠にありがとうございました。今回キャンセル待ちでご参加頂けなかった皆さまには大変申し訳ございません。次回の1日店長企画にも是非お問合せいただければ幸いです。
次回のご案内
今後もガーデンシティクラブ大阪は感染予防対策も万全に楽しい企画をどんどん発信してまいります。
そして次回、第3回 1日店長「中西 卓己」店長は11月10日(水)です。お楽しみに!!
---
2021.10.13(水)開催
第2回 1日店長
店長 阪神電気鉄道株式会社 専務取締役 久須勇介様
1日店長「久須 勇介」店長 とは
・1日店長となった会員様による「1日店長」。今回の店長は阪神電気鉄道株式会社 専務取締役 久須 勇介様
・店長自ら、メニューの考案、お客様へのお出迎え、ご挨拶を行っています
・その日1日限定のメニューをお楽しみいただけます
・普段会社で見せている顔とは違う顔が見れる?!あの錚々たる会員さまが店長に?!
・感染予防対策を実施した安心した会に参加したい
・息抜きがてら気軽にランチ会に参加したい
そんな毎月開催のランチイベント「1日店長」に是非ご参加ください!
新型コロナウィルス感染予防対策も徹底して開催
お席は間隔を空けて、前のアクリル板はもちろん、横にもアクリル板を設置し皆さまのご協力のもと黙食のランチ、会話はマスクをつけて実施しています
第2回 1日店長スタート
第1部は11:30~12:30、第2部は12:45~14:00の2部入替制でご予約いただいた今回の1日店長の人数は総勢約150名様!1日店長久須店長はガーデンシティクラブ大阪に到着次第コック服にお召替え!!スタッフと集合写真を撮影してチームの結束を高めていただきました。オープン時には久須店長自ら受付でお出迎えし、店長として作成したこの日だけの名刺で皆さまと名刺交換を行っていただきました。
本日の特別ランチ「タイガース応援御膳」
甲子園球場で人気の監督選手の一押しタイガースコラボ弁当をご存知ですか?今回は人気の弁当をオマージュした良いとこ取り御膳をご用意しました
〇〇に当てはまる選手・監督名を答えられるあなたはタイガース博士!
・〇〇 選手の「ビーフ100%ハンバーグ」
・〇〇 選手の「ミックスグリル弁当のエビフライ」
・〇〇選手 の「大好きポテト」
・〇〇柄のナスとかぼちゃ
・〇〇 選手の「タコ飯」
・〇〇 監督の「牛肉を使ったスープ」
・〇〇選手 の「果肉たっぷりレモンスカッシュ」
・甲子園名物「イカゲソ」
・甲子園名物「焼き鳥」
・野菜サラダ
終わりに
今回は第2回 1日店長「久須 勇介」店長のランチイベントにたくさんの皆さまにご参加いただき誠にありがとうございました。
緊急事態宣言も明けた中での開催ではございましたが、お客様のお席の間隔は充分に取りランチタイムという限られた短時間での開催とさせていただきました。
また参加いただいた皆様には第1回同様に黙食のご協力をいただき誠にありがとうございました。皆様のご協力で安心して楽しめる企画が実現しております。
第2回 1日店長の参加者は総勢150名、キャンセル待ちがでるほどのお問合せをいただきました。当日は阪神タイガースグッズの景品の抽選会などが盛り上がり、皆さま笑顔でお過ごしいただき甲子園球場にいるかのような熱いイベントとなりました。
1日店長を引き受けてくださった久須様、今回ご参加いただきました皆さま誠にありがとうございました。今回キャンセル待ちでご参加頂けなかった皆さまには大変申し訳ございません。次回の1日店長企画にも是非お問合せいただければ幸いです。
次回のご案内
今後もガーデンシティクラブ大阪は感染予防対策も万全に楽しい企画をどんどん発信してまいります。
そして次回、第3回 1日店長「中西 卓己」店長は11月10日(水)です。お楽しみに!!
---
2021.10.13(水)開催
第2回 1日店長
店長 阪神電気鉄道株式会社 専務取締役 久須勇介様
1日店長「廣地 厚」店長 とは
・1日店長となった会員様による「1日店長」。今回の店長はグンゼ株式会社 代表取締役会長 廣地 厚さま
・店長自ら、メニューの考案、お客様へのお出迎え、ご挨拶を行っています
・その日1日限定のメニューをお楽しみいただけます
・普段会社で見せている顔とは違う顔が見れる?!あの錚々たる会員さまが店長に?!
・感染予防対策を実施した安心した会に参加したい
・息抜きがてら気軽にランチ会に参加したい
そんな毎月開催のランチイベント「1日店長」に是非ご参加ください!
新型コロナウィルス感染予防対策も徹底して開催
お席は間隔を空けて、前のアクリル板はもちろん、横にもアクリル板を設置し、皆さまのご協力のもと黙食のランチ、会話はマスクをつけて実施しています。
第1回 1日店長スタート
第1部は11:30~12:30、第2部は12:45~14:00の2部入替制でご予約いただいた今回の1日店長の人数は総勢約120名様!1日店長廣地店長は10時から朝礼に参加し、スタッフと細かい打合せを行いました。廣地店長考案のお料理も事前に試食し、準備万端にお客様をお迎えしています。
そしてオープン時には廣地店長がコック服で皆さまをお出迎え!ランチをご予約いただいた同社の社員の皆さまは廣地様の普段見れない姿に写真撮影されておりました(笑)
本日の特別ランチ「鴨葱つけ麺御膳」
・鴨葱つけ麺
廣地店長が休日時折作る大好きな料理、鴨葱つけ麺をガーデンシティクラブ大阪の尾方料理長が再現しました。葱の旨味と甘味の凝縮されたつけ汁は絶品でした。
・鯖寿司
グンゼ発祥の地「綾部」のそば(蕎麦?)を通る鯖街道にちなんで箸休めの一品鯖寿司
・天ぷら
揚げたてにこだわった天ぷらは「海老・キス・インゲン」
・抹茶わらび餅
茶どころでもある綾部にちなんでデザートは抹茶のわらび餅とほうじ茶をご用意
・コーヒー(紅茶)
終わりに
今回は第1回 1日店長「廣地 厚」店長のランチイベントにたくさんの皆さまにご参加いただき誠にありがとうございました。
このような情勢の中での開催のため、お客様のお席の間隔を充分にとり、短時間で開催させていただきました。
皆さまにはマスク会食にご協力いただき静かなランチ会となりましたが、安心して楽しんでいただけるイベントは大盛況で終了いたしました。
1日店長を引き受けてくださった廣地様、そして廣地様を囲むたくさんの会員様やお客様を見てこれからの希望や勇気をいただくことができスタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいになりました。
次回のご案内
今後もガーデンシティクラブ大阪は感染予防対策も万全に楽しい企画をどんどん発信してまいります。そして次回、第2回 1日店長「久須 勇介」店長は10月13日(水)です。お楽しみに!!
---
2021.9.24(金)開催
第1回 1日店長
店長 グンゼ株式会社 代表取締役会長 廣地 厚様
1日店長「廣地 厚」店長 とは
・1日店長となった会員様による「1日店長」。今回の店長はグンゼ株式会社 代表取締役会長 廣地 厚さま
・店長自ら、メニューの考案、お客様へのお出迎え、ご挨拶を行っています
・その日1日限定のメニューをお楽しみいただけます
・普段会社で見せている顔とは違う顔が見れる?!あの錚々たる会員さまが店長に?!
・感染予防対策を実施した安心した会に参加したい
・息抜きがてら気軽にランチ会に参加したい
そんな毎月開催のランチイベント「1日店長」に是非ご参加ください!
新型コロナウィルス感染予防対策も徹底して開催
お席は間隔を空けて、前のアクリル板はもちろん、横にもアクリル板を設置し、皆さまのご協力のもと黙食のランチ、会話はマスクをつけて実施しています。
第1回 1日店長スタート
第1部は11:30~12:30、第2部は12:45~14:00の2部入替制でご予約いただいた今回の1日店長の人数は総勢約120名様!1日店長廣地店長は10時から朝礼に参加し、スタッフと細かい打合せを行いました。廣地店長考案のお料理も事前に試食し、準備万端にお客様をお迎えしています。
そしてオープン時には廣地店長がコック服で皆さまをお出迎え!ランチをご予約いただいた同社の社員の皆さまは廣地様の普段見れない姿に写真撮影されておりました(笑)
本日の特別ランチ「鴨葱つけ麺御膳」
・鴨葱つけ麺
廣地店長が休日時折作る大好きな料理、鴨葱つけ麺をガーデンシティクラブ大阪の尾方料理長が再現しました。葱の旨味と甘味の凝縮されたつけ汁は絶品でした。
・鯖寿司
グンゼ発祥の地「綾部」のそば(蕎麦?)を通る鯖街道にちなんで箸休めの一品鯖寿司
・天ぷら
揚げたてにこだわった天ぷらは「海老・キス・インゲン」
・抹茶わらび餅
茶どころでもある綾部にちなんでデザートは抹茶のわらび餅とほうじ茶をご用意
・コーヒー(紅茶)
終わりに
今回は第1回 1日店長「廣地 厚」店長のランチイベントにたくさんの皆さまにご参加いただき誠にありがとうございました。
このような情勢の中での開催のため、お客様のお席の間隔を充分にとり、短時間で開催させていただきました。
皆さまにはマスク会食にご協力いただき静かなランチ会となりましたが、安心して楽しんでいただけるイベントは大盛況で終了いたしました。
1日店長を引き受けてくださった廣地様、そして廣地様を囲むたくさんの会員様やお客様を見てこれからの希望や勇気をいただくことができスタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいになりました。
次回のご案内
今後もガーデンシティクラブ大阪は感染予防対策も万全に楽しい企画をどんどん発信してまいります。そして次回、第2回 1日店長「久須 勇介」店長は10月13日(水)です。お楽しみに!!
---
2021.9.24(金)開催
第1回 1日店長
店長 グンゼ株式会社 代表取締役会長 廣地 厚様
アンチエイジング料理家を囲むランチ会とはこんな会
・健康と美のプロ、ルイボス佳江先生を囲んで食事と情報交換を楽しむランチ会
・最近、アンチエイジングに興味のある方
・同じ趣味の会員さまと繋がりたい
・感染予防対策を実施した安心した会に参加したい
・息抜きがてら気軽にランチ会に参加したい
そんなあなたに、ルイボス佳江先生監修、ガーデンシティクラブ大阪尾方料理長が皆さまの健康と美を願い腕を振るった特別ランチを楽しみながら、情報交換できるランチ会です。
新型コロナウィルス感染予防対策も徹底して開催
お席は間隔を空けて、前のアクリル板はもちろん、横にもアクリル板を設置し、皆さまのご協力のもと黙食のランチ、会話はマスクをつけて実施されました。
ランチ会スタート
まずは初対面の方もいらっしゃるので自己紹介や名刺交換からスタートし!本日の講師、ルイボス佳江先生よるアンチエイジングミニセミナーをざっくばらんにお話ししていただきました。今回は女性ばかりの参加でアンチエイジングとは無縁かと思わせるほどのエネルギー溢れる交流ランチ会となりました。
ルイボス佳江先生×料理長尾方のこだわりランチコースの内容は?
①ガーデンの仲間たち
濃厚なトマトとオニオンのソースに色々な調理法で料理した野菜をソースにつけて食べる料理です。
②王様の野菜 de クレオパトラ
玉ねぎを甘くなるまで炒め、ブイヨンを注ぎコトコト煮だしたベースに、たっぷりのモロヘイヤを入れミキサーで回し仕上げました。濃厚なスープです。
③美魔女な一皿
水分を切った豆腐を特製の味噌に一日漬け込み、スモークサーモンと野菜の出汁で作ったゼリーでミルフィーユに冷やし固めました。胡麻とオニオンと豆乳で作ったソースを沿えてます。
④アンチエイチングなビーフステーキ
牛ロースはじっくりと時間をかけて真空調理し柔らかく仕上げました。付け合わせに滋賀県産のもち麦のリゾット、牛蒡のフライを添え、3日間かけて作ったお肉のだし汁にレモンを加えてソースにしてます。
⑤ベジ美人
人参を1時間半かけてオーブンでローストにして甘さを引き出し、ケーキに仕上げました。仕上げに喜界島のお砂糖でキャラメリゼしています。
尾方料理長よりひとこと
体が喜ぶ食材、料理をイメージし作成いたしました。やさしい料理をいかに美味しくご満足して頂けるか私も楽しく料理をすることができました。今回はチャンスを頂き、また経験をさせていただいた事に感謝しております。
ルイボス佳江先生よりひとこと
身体にいいランチコースにまとめていただきありがとうございます。
みなさまお食事にもとても満足され、活発な交流ができた充実した会となりました。次回のアンチエイジング料理家を囲むランチ会、実践編への素敵なスタートとなりました。
---
2021.8.18(水)開催
アンチエイジング料理家を囲むランチ会
講師 アンチエイジング料理家 ルイボス佳江様
アンチエイジング料理家を囲むランチ会とはこんな会
・健康と美のプロ、ルイボス佳江先生を囲んで食事と情報交換を楽しむランチ会
・最近、アンチエイジングに興味のある方
・同じ趣味の会員さまと繋がりたい
・感染予防対策を実施した安心した会に参加したい
・息抜きがてら気軽にランチ会に参加したい
そんなあなたに、ルイボス佳江先生監修、ガーデンシティクラブ大阪尾方料理長が皆さまの健康と美を願い腕を振るった特別ランチを楽しみながら、情報交換できるランチ会です。
新型コロナウィルス感染予防対策も徹底して開催
お席は間隔を空けて、前のアクリル板はもちろん、横にもアクリル板を設置し、皆さまのご協力のもと黙食のランチ、会話はマスクをつけて実施されました。
ランチ会スタート
まずは初対面の方もいらっしゃるので自己紹介や名刺交換からスタートし!本日の講師、ルイボス佳江先生よるアンチエイジングミニセミナーをざっくばらんにお話ししていただきました。今回は女性ばかりの参加でアンチエイジングとは無縁かと思わせるほどのエネルギー溢れる交流ランチ会となりました。
ルイボス佳江先生×料理長尾方のこだわりランチコースの内容は?
①ガーデンの仲間たち
濃厚なトマトとオニオンのソースに色々な調理法で料理した野菜をソースにつけて食べる料理です。
②王様の野菜 de クレオパトラ
玉ねぎを甘くなるまで炒め、ブイヨンを注ぎコトコト煮だしたベースに、たっぷりのモロヘイヤを入れミキサーで回し仕上げました。濃厚なスープです。
③美魔女な一皿
水分を切った豆腐を特製の味噌に一日漬け込み、スモークサーモンと野菜の出汁で作ったゼリーでミルフィーユに冷やし固めました。胡麻とオニオンと豆乳で作ったソースを沿えてます。
④アンチエイチングなビーフステーキ
牛ロースはじっくりと時間をかけて真空調理し柔らかく仕上げました。付け合わせに滋賀県産のもち麦のリゾット、牛蒡のフライを添え、3日間かけて作ったお肉のだし汁にレモンを加えてソースにしてます。
⑤ベジ美人
人参を1時間半かけてオーブンでローストにして甘さを引き出し、ケーキに仕上げました。仕上げに喜界島のお砂糖でキャラメリゼしています。
尾方料理長よりひとこと
体が喜ぶ食材、料理をイメージし作成いたしました。やさしい料理をいかに美味しくご満足して頂けるか私も楽しく料理をすることができました。今回はチャンスを頂き、また経験をさせていただいた事に感謝しております。
ルイボス佳江先生よりひとこと
身体にいいランチコースにまとめていただきありがとうございます。
みなさまお食事にもとても満足され、活発な交流ができた充実した会となりました。次回のアンチエイジング料理家を囲むランチ会、実践編への素敵なスタートとなりました。
---
2021.8.18(水)開催
アンチエイジング料理家を囲むランチ会
講師 アンチエイジング料理家 ルイボス佳江様